エンジニア全般

【絶対に就職してはいけないブラック企業】駆け出しWeb系エンジニアへの罠

reisuta

Webエンジニア | 20代中盤 | 大学時代はGmailすら知らないIT音痴でプログラミングとは無縁の生活を送る → 独学でプログラミングを学ぶ → Web系受託開発企業にエンジニアとして就職 → Web系自社サービス企業に転職 | 実務未経験の頃からVimを愛好しており、仕事でもプライベートでも開発はVimとTmuxを使っているので、VSCodeに疎いのが最近の悩み。何だかんだでやっぱりRubyが好き。

以前、X(旧ツイッタ)の方で、
下記のような投稿を行いました。

想像以上に反響があったので、
本記事では、このツイートの詳細に
触れていこうと思います。

なので、記事のジャンルとしては、
エッセイ・体験談のような形になります。

下記のような人向けの記事です。

ポイント

これからエンジニアを目指している人

エンジニア就職する上で絶対に就職してはいけない企業がどういうものか知りたい人

優良企業がどういう特徴か知りたい人

おすすめの転職エージェントや転職サービスを知りたい人

世にも奇妙なブラック企業の怪談を聞きたい人

下記のような人には参考にならないか、
趣向がマッチしません

注意ポイント

技術的な記事を求めている人(他の記事で上げているのでそちらをどうぞ)

まあ基本は、
「世の中にはこんなやばい企業があるんだぜ」っていう
ちょっとした雑談チックな記事なので軽い気持ちで読んでください。

ただ、それだけだとあまりに読者のみなさんへの
メリットがなさすぎるので、
一応本記事を読むメリットとして、

ポイント

ブラック企業への解像度があがる

エンジニア就職の温度感がわかる

優良企業に就職するために何をすればいいのかわかる

などはご提供出来ると思います。
ぜひともご参考ください。

投稿した企業について

まずは、ツイートした企業の情報について改めて整理します。

ポイント

3ヶ月ぐらいお試しで採用する

3ヶ月後に本採用する保証はしない

本採用の保証はしないが、基本うちに来ること前提的な口調

お試し採用期間中は無給

もちろん毎日出社

モダンな開発案件でゴリゴリ経験積める(らしい)

まず、このあたりが基本情報です。

いや基本情報ですでにお腹いっぱいって感じですね...

特に、無給のインパクトがものすごいですよね。
これ作り話とかじゃなくて、本当にそう言われたんです...(どうか作り話であってくれ)

この企業は、わたしが未経験でエンジニア就活しているときに、
カジュアル面談したのですが、
こんな感じの条件だったので、
わたしはお断りしました。

ただ、このツイートが思いの外反響もあり、
実際にここでインターンとして働いていた経験がある方にも、
少しお話を伺いました。

その追加情報をリストアップすると、

ポイント

無給インターン生は多い時で8人ぐらいいたことも

納期とかはめちゃくちゃ詰められる

上層部は開発を軽んじている思想でエンジニアを大事にしない

優秀なエンジニアもいるらしいが上の精神的なパワハラなどで疲弊している

実は、これ以外にもかなりのびっくり情報があったのですが、
これ以上言うと、特定されかねないので伏せます。
平たく言うと、典型的なワンマン社長の企業で、
社員を奴隷のようにぐらいにしか思っていないんだろうなというのが、
めちゃくちゃわかりやすいところです。

基本的に無給で分かる通り、お金にかなりケチなことは伺えました。
(無給はケチとかっていうレベルを通り越していますが...)

この企業でも募集があった理由

これだけ聞くと、
「いや誰も応募しねえだろ」って思うかもしれませんが、
多いときで8人ぐらいのインターンがいたっていうぐらいなので、
結構人気な企業と言えなくもありません(この会社の規模を考えると)

そう、この会社のやり方が汚いなと強く感じさせる特徴が
「実務経験を積める」という特徴です。

みな、これを求めて無給でも応募していたんだと思います。
実際、この企業は、開発の実務経験自体は、
割と本当に積めるみたいなので、
開発の実務経験を積むという目的にフォーカスするなら、
応募する人がいても不思議ではありません。

実際に働いている人に聞いた感じも、
この点は嘘ではなかったようです。
(それもNext.jsのような人気のモダン技術で)

しかし、私個人としては、
ある意味、未経験エンジニアの「実務経験がない」という弱みにつけ込んで、
人件費を抑えようとしている、非常に狡猾かつ残忍なやり方なので、
たとえ開発経験を積むことだけを考えても、
絶対に応募しては行けない企業だと思いました。

ここの企業はWeb系Sierに該当しますが、
ここを受けるぐらいなら、研修もしっかりやってくれて、
もちろん、給料も出してくれるSESとかに行ったほうが、
10000倍良いかと思います。

ともすると、Web系とか、
自社サービスみたいな言葉は、
キラキラしていて、それが一人歩きしているような気がしていますが、
そこしか見ていないと、こういう残忍企業に引っかかってしまうかもしれませんので、
注意してください。

エンジニア就活の難易度は上がっている

正直、私が未経験だったときと比べて、
現在は未経験エンジニアの就活の難易度が上がっているのではという印象を受けます。

具体的には、

ポイント

ポートフォリアはあるのは当たり前

未経験でもプログラミング全く触ったことないレベルの人は殆ど見かけない

だからこそ、上記のような企業には注意が必要です。
上記の企業は、現在も普通に転職媒体とかで、
「未経験でも可」という謳い文句で募集しているので、
現在のような就活難易度が上がっている中だと、
以前よりも危険度が上がっている気がします。

私自身、未経験のときは
実務経験を積むということをめちゃくちゃ考えていたので、
気持ちはめちゃくちゃわかります。

「プログラミングスクールは金かかるし、
たとえ無給でも、Reactとかの経験が積めるならいい」

そう考えて、安易に応募するのはおすすめしません。
上記の企業とかは、無給という体質で分かるように、
基本的にかなりのモラハラ・パワハラ気質だそうです
(実際に同企業で働かれていた方にお聞きしました)

最悪の場合、メンタルを壊したり、
体調を壊してしまう可能性も否定できません。
(基本的に無給だったら生活が苦しくなるのは当たり前なのですが、
この企業はそういうことを一ミリも配慮してくれないどころか、
かなりの労働を求めてくるようです...)

そうなってしまうと、
なんのために実務経験を積んだのかも分からなくなります。

それに、無給という場合だと、
そもそもお金をもらっていないので、
実務経験と呼べるかも怪しいという問題もあります。

「Web系の実務経験が、未経験でも積める」という甘い誘いに
乗らないよう注意してください。

いまエンジニアになるならどうしたらいいか

さて、それを踏まえ、
今からエンジニアになるにはどうすればいいのかというと、
一言でいうと、優良企業に就職することです。

「いやそんなの当たり前じゃねえか」
って怒り狂わないでください。

ここでの優良企業っていうのは、
Yahooとかリクルートみたいな就職難易度が高い、
誰もが知っている優良企業という意味ではないです。

それは、未経験の人でも入りやすく、かつ、
未経験の人が入るからこそメリットが大きい企業全般のことです。

正直、未経験の人が入りやすい企業は多くありません。
その中で比較的条件が良い企業を優良企業と私は考えて、
そこに就職するのが最も良いということです(結局当たり前の結論に戻ってきました)

こういう企業に入るためにどういうことをしたらいいのかについては、
下記の記事でも解説しているので、
ご参考ください。

優良企業の条件

さて、そんな優良企業の具体的な条件ですが、
個人的には、下記のような企業かと思います。

ポイント

面接官や社員の雰囲気に違和感を感じない

オープンワークのスコアが3.0を下回っていない

未経験の人がOKな理由がはっきりしている

大量採用をしていない

常に募集していない

という感じです。

これらに加えて、こういう企業にありがちな特徴としては、

ポイント

Web系Sier スタートアップ ベンチャー 中小

自社サービス スタートアップ ベンチャー 中小

元請けSier

このような属性の企業が多い気はしています。
ただ、SESとかでもホワイトなところであれば、
上記の条件は普通にクリアしているはずなので、
そういうSESなら全然ありです。

逆にWeb系Sierとかでも、
上記の条件をクリアしていないとちょっと警戒したほうが良いです。

ちなみに、すでに言いました、
ツイートのやばい企業は、
Web系Sierなので、属性だけ見ると、
良さげに見えます(それがまた、たちが悪い)

未経験の人は、どういうわけか、
自社サービスとかWeb系に行きたがるような印象がありますが、
それ以外にも優良企業はたくさんあるので、
幅広く探したほうが良いのかなと思います。

上記に加えて、mustではないけど、
満たしていると更に高評価の条件は、

ポイント

技術力が高いエンジニアがいる

コードレビュー文化がある(あ、これは割とmustかも...)

資格を評価してくれる(自社サービスとかは評価されないことがほとんどなので一概には言えない)

いろんな業務を任せてくれる(裁量権が大きい的な?)

私服OKとかリモートワーク可(これとその企業が柔軟な思考かってある程度比例する印象があるので、業種によってはできない場合もあるので、これも一概には言えない。少なくとも業種的にも業務的にもリモートワークとか私服OKのはずなのに、古くからの慣習で頑なに認めないような企業は風通しが悪いので避けたほうが無難かと思います)

という感じですかね。

ブラック企業の特徴

これに対して、未経験の人が遭遇しやすい
ブラック企業はどういう属性かと言うと、

ポイント

開発ができますで釣るが、入社したら違う業務をやらされる

ツイートの記事の無給のような、法律違反を平気でする企業

残業がやたらと多い(月40時間を超える頻度が多すぎるなど)

パワハラ・モラハラ体質の社員が多い

敬語文化がない

社長が非エンジニアだったりと、エンジニアへの理解がない(これだけだと必ずしもブラックではないが、これに加えて社長が横柄とかだと、ブラック企業になりやすい印象)

基本的に社員のことを考えていない。採用リスクを負わない (例 未経験は無給で雇う。未経験は資格を2つ取ってからじゃないと採用しない。案件がないと給料を払わないなど。SESとかに多い印象です...)

まあ、面接とかで違和感を感じたら、
そこには行かないほうが良いと思います。

特にSESとかは、ブラック企業が比較的多いので、
SESを受けるときはちょっと警戒するぐらいがちょうどいいかもしれません。
(ホワイトSESもあるので、SES自体が悪いということではありません)

おすすめの転職エージェントや転職サービス

さて、ここまで優良企業、ブラック企業の特徴を解説しましたが、
結局どうやってそういう企業を探せばいいの?ってなると思うので、
おすすめの転職エージェントやサービスをいくつかご紹介します。

基本的に、転職エージェントと提携しているっていうことは、
その企業はそこにコストを掛けられるっていうことでしょうから、
所謂、超零細ブラックみたいな企業は、転職エージェントを使うだけでも
避けられるかもしれません(絶対の保証はもちろんないのですが...)

レバテックキャリア

まずは、有名どころのレバテックキャリアです。
私も実際に利用したことがあるので、
分かるのですが、ここはどちらかと言うと、
そこそこ経験がある人向けなのかなという印象です。

実務1年ぐらいでも、紹介はしてくれると思いますが、
それだと、必ずしも良い案件を紹介してくれるか微妙な気がしたので、
実務3年ぐらいある人向けのエージェントかなという印象です。

また、担当者によっては、高圧的な人もいて、
苦手という評判も聞きましたが、
私が使ったときは全然そんなことなく、
他のエージェントに比べても、
多めにフィードバックをしてくれて
結構参考になりました。

履歴書や職務経歴書の添削はもちろん、
志望度が高い企業の面接は別途、
前日とかに、こういう質問にはこのように答えておいたほうが良いとか、
こういう人はお見送りになりやすいみたいな、
細かいポイントも教えてくれたので、
個人的には結構良かったなと思いました。

複数使うエージェントの一つに組み入れても良いのではないでしょうか。

クラウドリンク

次はクラウドリンクです。
レバテックキャリアに比べると、
やや知名度は劣るかもしれませんが、
こちらもおすすめです。

こちらは特に自社開発系の企業に進みたい人に
マッチするかと思います。

自社開発系の求人が多くある印象です。
一方で、未経験や微経験だと、
場合によっては求人を紹介してもらえないこともあるようなので、
経験者向けのエージェントといえるでしょう。

自社開発系の企業に転職したい現役エンジニアの方にはおすすめです。

一方で、自社開発に興味がない人には、
求人のほとんどが自社内開発系になるので、
他のエージェントを使用したほうが無難かと思います。

Tech Stars Agent

エージェントと言うと、
広く浅くいろんな業界に強いみたいなタイプもありますが、
もちろん特化型もありまして、
こちらは、エンジニア特化型なので、
エンジニア転職しか興味ない人には、
強くおすすめできます。

それも、より上のエンジニアを目指したい人にマッチするエージェントになるかと思うので、
技術志向が強い人にはマッチするかもしれません

エンジニア転職についての専門的な知識を有し、
特化型ということもあり、より上のエンジニアを目指したい、
現役エンジニアの方には強くおすすめできます。
特にコンサルタントは、業界経験者や、
エンジニアの実務経験がある人だったりするので、
他のエージェントに比べ、圧倒的に話が通じやすいというのは
大きなメリットです。エンジニア特有の悩みとかも相談できると思います。

また、ゲーム業界などにも強みがあるので、
そこらへんへの転職を狙っている人にもうってつけかもしれません。

パッと聞いた感じ、
未経験お断りのような感じもしますが、
実際に使用したユーザーの評判とかを見ると、
未経験の人も結構利用しているようなので、
エンジニア転職を目指している人であれば、
情報収集がてら利用してみるのもいいのかもしれません。

大手のエージェントに比べると、
やや求人数は劣るかもしれませんので、
レバテックキャリアなどと並行して使用するのがベストかもしれません。

UZUZ(ウズウズ)

比較的経験者向けのエージェントが続きましたが、
こちらのUZUZは、20代ならOKという、
未経験やポテンシャル枠向けのエージェントです。

現在フリーターとかの方でも、
エージェントがほしいという方に強くおすすめできます。

特に未経験の就活は、苦戦しやすいので、
このようなエージェントを利用するだけで、
かなり情報量の意味でも有利になると思うので、
おすすめです。

キッカケエージェント

こちらは、キャリア系インフルエンサーのモローさんで有名な
エージェントです。

実際に私も利用したことがあるのですが、
ここは、他のエージェントとはちょっと特殊で、
少数の企業にアタックしていくような感じでした。

なので、よくある、とりあえずたくさんいろんな企業に応募していくというスタイルではありません。
いろんな企業に応募してしまうと、鬼のようにお見送りになったり、
自分が行きたい企業とかがぼやけてしまいがちなので、
的確な戦略だなと思いました。

また、こちらで紹介してもらった企業は、
基本的にBizの視点が要求されるなという印象で、
ただ技術力を伸ばしたいと言うよりも、
プロダクト開発の視点とかも養っていきたいような人に、
相性が良いエージェントだなと感じました。

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングは、ハイクラス向けのエージェントで、
コンサルとかを目指している方向けのエージェントです。

エンジニアから、外資コンサルとかを見据えているような、
ハイクラス向けのエージェントとしておすすめです。

特にアクシスコンサルティングは、
未経験からコンサルを目指したい人にもおすすめできる
エージェントで、キャリアアドバイザーも話しやすいという評判を
しばしば聞きますので、異業種からコンサルを目指したい人にはうってつけかもしれません。

一方で、コンサルの面接で重要である、
フェルミ推定とかの対策は、場合によっては、
十分に行ってもらえない(というかやらなくても大丈夫と判断される)こともあるようなので、
これらの対策に不安がある場合は、別途申し出ると良いかと思います。

エンジニアからコンサルに転職すると、
大幅に年収が上がることも少ないと思うので、
コンサルへの転職を見据えている方は、一度
話を聞いてみるだけでも良いかもしれません。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

reisuta

Webエンジニア | 20代中盤 | 大学時代はGmailすら知らないIT音痴でプログラミングとは無縁の生活を送る → 独学でプログラミングを学ぶ → Web系受託開発企業にエンジニアとして就職 → Web系自社サービス企業に転職 | 実務未経験の頃からVimを愛好しており、仕事でもプライベートでも開発はVimとTmuxを使っているので、VSCodeに疎いのが最近の悩み。何だかんだでやっぱりRubyが好き。

おすすめ記事はこちら

Vim/Neovimプラグイン 1

プラグインをどれだけ入れるかは、その人の思想なども関係するので、一概にこれがいいというのはないかもしれません。 プラグインを全く入れない人もいれば、100個以上入れる人もいます。 ただそれでも、これだ ...

VimとNeovimの比較 2

本記事では、VimとNeovimの違いについて、解説します。 VimとNeovimの違いについては、普段頻繁にVimなどを使う方でなければ、正直、あまり気にしなくてもいいかなと思います。 ただ、Vim ...

Ruby変数やすべてがオブジェクトについて 3

本記事は、Rubyの基礎文法である、変数や真偽値、論理演算子に触れると同時に、「すべてがオブジェクト」というRubyの特徴的な思想についても解説します。 この思想は、Rubyの文法の根幹になっているの ...

4

エンジニアにおすすめの技術書 書籍学習は、エンジニアの嗜みみたいなところがありますが、 良書というものは、意外とそこまで多くもありません。 そこで本記事では「技術書マニアの筆者が厳選した技術書20選」 ...

5

エンジニアになるには? プログラミングは、専門性が高く自分一人で勉強するのが大変に感じることも多いですよね。 そこで本記事では「おすすめのプログラミングスクール5選」を特徴と、現役エンジニア目線で優れ ...

-エンジニア全般