非同期処理について

フロントエンド

2024/12/6

【JavaScriptの非同期処理】async/await/Promise

JavaScriptを使う上で、非同期処理の知識は、やはり避けては通れないでしょう。 それぐらい特にJavaScriptにおいては、非同期処理を使う機会が多い印象です。 本記事ではそんなJavaScriptの非同期処理について触れていきたいと思います。 JavaScriptは、非同期処理をサポートするために設計されたシングルスレッドのプログラミング言語です。非同期処理は、時間のかかる操作(ネットワーク通信やファイルの読み書きなど)を他の処理をブロックせずに実行するために欠かせません。 この記事では、Jav ...

続きを読む

Chainguardの画像

インフラ

2024/7/31

Chainguardイメージとよく使用されるDockerイメージとの違い

Dockerのイメージの中で、サイズが小さくてセキュリティが高い印象を受ける有名どころとしては、Alpineなどがあるかと思いますが、もっとこれらに特化したイメージがあります。 それが本記事で取り上げるChainguardです。 もしかすると、そこまで知名度があるわけではないかもしれませんが、イメージサイズとCVEの少なさは随一です。高度のセキュリティを誇ることが、Chainguardの特徴です。 本記事では、そんなChainguardとは何か?から、実際に一般的なDockerイメージと比べた特徴を、脆弱 ...

続きを読む

JavaScriptの概要

フロントエンド

2024/6/8

【JavaScript概要】環境構築と変数について

JavaScriptは、現在のウェブ開発において、欠かせないプログラミング言語の一つです。 フロントエンドからバックエンドまで幅広く使用されており、その汎用性と強力な機能が多くの開発者に支持されています。 Javaと名前が似ていますが、全く異なります。あるあるネタですが、JavaScriptを略してJavaと言ってはいけません。 JavaScriptというと、誰もが知っている言語であるような気がしますが、実は色々掘り下げるとかなり複雑で、そこには深遠な世界が広がっています。(ECMAScriptという名称 ...

続きを読む

プロダクト志向

エンジニア全般

2024/4/7

エンジニアにおけるプロダクト志向と技術志向について

エンジニアのキャリアを考える上で、しばしば話題になる、プロダクト志向と技術志向の問題。 自分がどちらの志向性なのかによっても、Sierにいくべきか、自社サービスに行くべきかといったことも、変わってくると思います。 本記事では、この2つについて考察してみたいと思います。 ちなみに、以前の記事で強強エンジニアについて解説しましたが、こちらは本記事でいうところの、技術志向のエンジニアの強強エンジニアとも言えるでしょう。 https://reisuta.com/strong-engineer https://ww ...

続きを読む

メタプログラミング

バックエンド

2024/3/22

【コードを記述するコード】Rubyのメタプログラミングという黒魔術

本記事ではメタプログラミングについてふれます。メタプログラミングは、Rubyの文法の中でも、かなり応用の部類に入り、Procなどと同様にかなり使いこなすのが難しい文法です。※ちなみにProcについてはこちらの記事で解説しています。 https://reisuta.com/block-proc/ そもそもメタプログラミングはかなり応用の文法なので、Rubyの基礎の文法の解説は、下記の動画などをご参考ください。 https://youtu.be/hMaSBbtuQnY メタプログラミングの実際の使用シーンは限 ...

続きを読む