-
-
【2025年最新版】おすすめ技術書や買ってよかったもの24選
2025/1/16
本記事では、私が今年(2024年)に読んだ技術書や買ってよかった本やものなどの中で、これは良かったなっていうやつを紹介します。 技術書はもちろん、金融、ビジネス書や、ガジェットまで幅広く紹介させていた ...
-
-
【JavaScriptオブジェクト】プロトタイプの仕組みと配列
2025/1/9
本記事ではJavaScriptのオブジェクトを中心に取り上げ、JavaScriptではオブジェクトの一種である配列についても取り上げます。 JavaScriptにおけるオブジェクトは、Rubyなどの他 ...
-
-
【JavaScriptの非同期処理】async/await/Promise
2024/12/6
JavaScriptを使う上で、非同期処理の知識は、やはり避けては通れないでしょう。 それぐらい特にJavaScriptにおいては、非同期処理を使う機会が多い印象です。 本記事ではそんなJavaScr ...
-
-
Chainguardイメージとよく使用されるDockerイメージとの違い
2024/7/31
Dockerのイメージの中で、サイズが小さくてセキュリティが高い印象を受ける有名どころとしては、Alpineなどがあるかと思いますが、もっとこれらに特化したイメージがあります。 それが本記事で取り上げ ...
-
-
【JavaScript概要】環境構築と変数について
2024/6/8
JavaScriptは、現在のウェブ開発において、欠かせないプログラミング言語の一つです。 フロントエンドからバックエンドまで幅広く使用されており、その汎用性と強力な機能が多くの開発者に支持されていま ...
-
-
エンジニアにおけるプロダクト志向と技術志向について
2024/4/7
エンジニアのキャリアを考える上で、しばしば話題になる、プロダクト志向と技術志向の問題。 自分がどちらの志向性なのかによっても、Sierにいくべきか、自社サービスに行くべきかといったことも、変わってくる ...
-
-
【コードを記述するコード】Rubyのメタプログラミングという黒魔術
2024/3/22
本記事ではメタプログラミングについてふれます。メタプログラミングは、Rubyの文法の中でも、かなり応用の部類に入り、Procなどと同様にかなり使いこなすのが難しい文法です。※ちなみにProcについては ...
-
-
【SQLテーブル結合(JOIN)とDDL】DBの制約と主キー/外部キー
2024/2/10
本記事では、SQLにおける、テーブル結合と、CREATE TABLEなどをはじめとした、DDLについて解説します。 また、それらに関連して、NOT NULLをはじめとしたDBレベルので制約と、主キーと ...
-
-
【SQL グループ化】GROUP BY/HAVING句とWITH ROLLUP
2024/2/2
本記事では、SQLにおける、グループ化について解説します。 データを集約し、特定の条件でフィルタリングする際に、Group ByとHaving句というものを使用して、グループ化をすることができます。 ...
-
-
【SQL基礎】DISTINCTやORDER BYなどの検索結果の加工と関数
2024/1/24
本記事では、検索結果の加工として使われる、DISTINCT、ORDER BYなどを始め、LENGTHやCOALESCEなどの様々な関数について紹介します。 前回の記事はこちらです。ハンズオンで試したい ...