reisuta

Webエンジニア | 20代中盤 | 大学時代はGmailすら知らないIT音痴でプログラミングとは無縁の生活を送る → 独学でプログラミングを学ぶ → Web系受託開発企業にエンジニアとして就職 → Web系自社サービス企業に転職 | 実務未経験の頃からVimを愛好しており、仕事でもプライベートでも開発はVimとTmuxを使っているので、VSCodeに疎いのが最近の悩み。何だかんだでやっぱりRubyが好き。

JavaScriptの概要

【JavaScript概要】環境構築と変数について

2024/6/8  

JavaScriptは、現在のウェブ開発において、欠かせないプログラミング言語の一つです。 フロントエンドからバックエンドまで幅広く使用されており、その汎用性と強力な機能が多くの開発者に支持されていま ...

プロダクト志向

エンジニアにおけるプロダクト志向と技術志向について

2024/4/7  

エンジニアのキャリアを考える上で、しばしば話題になる、プロダクト志向と技術志向の問題。 自分がどちらの志向性なのかによっても、Sierにいくべきか、自社サービスに行くべきかといったことも、変わってくる ...

メタプログラミング

【コードを記述するコード】Rubyのメタプログラミングという黒魔術

2024/3/22  

本記事ではメタプログラミングについてふれます。メタプログラミングは、Rubyの文法の中でも、かなり応用の部類に入り、Procなどと同様にかなり使いこなすのが難しい文法です。※ちなみにProcについては ...

SQLテーブル結合とDDL

【SQLテーブル結合(JOIN)とDDL】DBの制約と主キー/外部キー

2024/2/10  

本記事では、SQLにおける、テーブル結合と、CREATE TABLEなどをはじめとした、DDLについて解説します。 また、それらに関連して、NOT NULLをはじめとしたDBレベルので制約と、主キーと ...

SQL Group by

【SQL グループ化】GROUP BY/HAVING句とWITH ROLLUP

2024/2/2  

本記事では、SQLにおける、グループ化について解説します。 データを集約し、特定の条件でフィルタリングする際に、Group ByとHaving句というものを使用して、グループ化をすることができます。 ...

SQL-DISTINCT

【SQL基礎】DISTINCTやORDER BYなどの検索結果の加工と関数

2024/1/24  

本記事では、検索結果の加工として使われる、DISTINCT、ORDER BYなどを始め、LENGTHやCOALESCEなどの様々な関数について紹介します。 前回の記事はこちらです。ハンズオンで試したい ...

SQL-演算子

【SQLデータ型】Where句と条件式における演算子

2024/2/5  

本記事では、SQLにおけるデータ型とWhere句、条件式、様々な演算子について解説します。 SQLのdockerにおける環境構築、4大命令の簡単な解説については、前回のこちらの記事や動画を御覧ください ...

【Docker DBコンテナ構築】データベースの種類やSQLの概要解説

2024/1/11  

データベース(DB)とは? あまりに身近すぎて、今更感がすごいですが、改めてデータベースとは何でしょうか? データベースは、様々なデータを整理して格納するためのシステムですね。割とそのまんまですね 非 ...

技術書2023

【2024年最新版】2023年に読んだ技術書おすすめ18冊

2023/12/28  

本記事では、私が今年(2023年)に読んだ技術書の中で、これは良かったなっていうやつを紹介します。 技術書は、星の数ほどあるので、良いものを選ぶのは大変ですが、良いものを見つけられれば、それだけ学べる ...

フルリモート

【フルリモート vs 出社】エンジニアの働き方の理想を考える

2023/12/22  

コロナ禍などで、世間的に一気にリモートワークが浸透しましたが、最近ではまた出社回帰の企業が増えてきました。 特に巨大テック企業のGoogleやZoomなどが出社回帰したことは大きく話題になりましたし、 ...